うさぎのきなこ。

うさぎにまつわるお話をしていきます!

うさぎの寒さ対策はこれで安心!簡単にできる冬の乗りこえ方!

野生のうさぎさんは巣穴で冬を過ごしますが、飼いうさぎさんは自らの寒さ対策ができません。なので飼い主である私たちが暖かく過ごせるようにしてあげなければなりません。

今回はそんなうさぎさんに合った寒さ対策についてお話します!

寒いと感じる温度は16℃以下

うさぎさんが快適に過ごせる室温は「16〜25℃」で湿度は「40%〜60%」です。寒すぎるとうさぎさんはお腹が弱いので冷えからのうっ滞など、様々な病気を起こしやすくなるので注意しましょう。

うさぎ専門店「うさぎのしっぽ」さんでもこのように説明されています。

適した室温は、16~21℃ぐらいで、25℃程度までは許容範囲とされています。この場合湿度にも気を付けていただき、40~60%に保てるように、室内(うさちゃんが過ごすケージ周り)の環境を作っていただくことになると思います。

うさぎのしっぽ

このことからうさぎさんが寒さを感じる寒さは「16℃以下」となりますね。私の家では「18℃〜23℃」の範囲内にしていて、この室温で今までに体調を壊したことはありません。

うさぎさんが「寒い!」と感じるサインは「手足をしまって丸まっているとき」と「耳が冷たいとき」です。

特に「高齢うさぎ・子うさぎ・病気のうさぎ」は、その子に合った室温にすることが大切です。常にうさぎさんの様子を見て調節してあげてくださいね!

 

基本的な寒さ対策

基本的な寒さ対策についてご紹介します。さまざまな対策を行なっている飼い主さんたちが多いと思いますが、どの飼い主さんも必ず「温湿度計」を使用して対策をおこなっています。

温度や湿度を確認しながら対策をしないと、時間帯によっては暖かさが足りなくなったり、逆に暑くなってしまったり湿気がこもってしまったりと大変なことになります!!

冬を初めてうさぎさんと過ごす方は必ず用意してくださいね。

 

1.暖房器具を使う

暖房器具とは「エアコン」「ヒーター」「ストーブ」などを指します。

こちらはおうちに合った暖房器具で構いませんが、注意する点がいくつかあります。

  • 室温がうさぎにとっての適湿温度であること(暑すぎないよう注意)
  • 停電に注意すること
  • ヒーターやストーブはいくつか注意が必要

この3つです!

特に3つ目の「ヒーターやストーブはいくつか注意が必要」については、

  • コードをいたずらされないようにする
  • 換気が必要
  • やけどに注意する
  • 留守にする場合は使用しない

これらが挙げられます。

私の家ではストーブを使用しています。「換気は1時間に1回」「ストーブ周りに柵を設置」これらを守って去年は冬を乗り越えました。

お家に合った暖房器具を使うのがオススメなので、試してみてください!

 

2.ケージを毛布や段ボールで覆う

ケージを毛布や段ボールでおおう方法は、どの飼い主さんもおこなっているのではないでしょうか。

毛布はどの家庭にもあるのですぐにできて便利ですよね。特に段ボールは風を通さないのでまるで巣穴のような環境になります。

ただし、ここで注意点!

  • 気温によっては他の寒さ対策との併用が必要
  • うさぎがケージから毛布や段ボールを噛んでしまわないよう防止する
  • 空気の循環が悪いので一日中の利用は避ける

以上、これらに注意しておこなってください。

まず「気温によっては他の寒さ対策との併用が必要」については、おおうだけでは16℃以上にならない場合があるので、必ず「暖房器具」を使用したりこれから紹介する「簡単な寒さ対策」と一緒におこなってください。

ケージからのいたずらを防止する方法」については、ケージと毛布や段ボールの距離を作ってうさぎさんがそれらに届かないようにするだけで安心です。

アクリル板などでケージとさえぎるのも1つの方法としてオススメです。

次に「空気の循環が悪いので一日中の利用は避ける」についてです。空気の循環が悪いとうさぎさんの毛やチモシーの細かいものが空気中にある状態で、それらの逃げ道がないので呼吸器にあまりよくありません。

なので一日中ケージをおおってしまうのはやめて、夜中や留守中のみなど時間を決めておこなうのがオススメです。

 

3.加湿器を使う

冬は乾燥に気をつけてください。私たち人間も空気が乾燥していると肌がかさついてきたりするように、うさぎさんも粘膜などに影響が出てしまうのです。

実際に私のうさぎさんも乾燥にやられ、目の周りがかさついてしまったことがあります。

湿度は40%〜60%を保つように「加湿器」を用意してください。

水に濡らしたタオルをぶら下げておく方法もいいのですが、なんだか生乾きの匂いがして私はすぐにやめてしまいました!

ここは電化製品に頼って加湿器を設置するのがオススメです!

 

簡単にできる寒さ対策

続いては基本的な寒さ対策を踏まえた上での、簡単にできる対策についてお話しします。

うさぎさんが寒さを感じないよう、工夫を凝らした対策がいくつかありますのでご紹介します。ぜひ実践して、うさぎさんが心地よく過ごせる環境作りの参考にしてください!

1.ケージを少し高い位置にする

ケージ内を暖かくする工夫として、ケージを少し高い位置に設置してあげてください!

なぜなら暖気は上にたまり、冷気は下にたまるからです。

例えば冬の寒い日に布団を床に敷いて眠るのと、ベットの上で眠るのとでは暖かさが違うという経験をしたことがありませんか?

床から少し離すだけでも、冷気は床にたまるので暖かさが違います。

ケージもベタっと床に設置しておくより、スノコのような低い台でも構わないので、その上にケージを置いてあげると温度に違いが出てきます。

ぜひ温度計を使用しながらちょうどいい高さに調節してあげるといいでしょう。

 

2.ケージの中にワラを敷いたり市販グッズを使用する

ケージ内でお腹を床にくっつけて眠るうさぎさんにとっては、そのままだと冷たいですよね。

そこでうさぎ用のマットやワラなどを敷いてあげるだけで、お腹を冷やさず快適に過ごすことができます。

今はさまざまな種類のあったかマットが売られていますが、いたずら大好きな私のうさぎさんはすぐマットをホリホリしてしまいます。

そんなうさぎでも安心なワラのマットはとても重宝していて、何枚かストックしているほど。

その他にもうさぎ用の市販グッズを用意してあげるのも寒さ対策の一つです。

こちらはかじっても安心な木製ハウスで、狭い場所が好きなうさぎさんにとっては暖かさもしのげていい環境になります。

木製だけではなくワラでできたハウスもあるので、これもまたケージの大きさやうさぎさんの大きさに合ったものを用意してあげるといいでしょう。

ちなみにきなこが子うさぎだった頃に買った木製ハウスがあるのですが、大人になった今はお尻が入りません

購入する場合はそのようなことがないようにお気をつけください!

 

3.うさぎ用のヒーターを設置する

 

うさぎさん用のヒーターは2種類あります。

一つ目は「ケージの中に入れても安心なヒーター」です。

うさぎが乗っても安心な温度に設定されていて、電気代も「1時間約0.41円」といったお財布にも優しいヒーターです。

L字の他にもマット式になっていて、見た目はまな板のようなヒーターもあります。

私も実際に使っていて、優しいぬくもりがするので人間の私にも欲しいくらいです!

ただし注意する点が一つだけあります。それは「コードの太さ」です。

うさぎがいたずらしても大丈夫なように丈夫にできていますが、私のうさぎさんがいるケージには通すことができなかったのです。

ケージの編み目がプラグ部分より小さいケージを使用している方はお気をつけください!

私は今ではケージの外側にくっつけて、うさぎが近寄ることで暖をとってもらっています。

そして二つ目のヒーターはケージ外で利用する「遠赤外線ヒーター」です。

お値段は1万円以上しますが、それだけあってうさぎさんを感知して体の芯まで暖めてくれる優れものです。

連続で使用した場合の電気代も「1ヶ月約1000円」。

一度購入してしまえば次の冬でもしっかり暖めてくれるのでオススメです。

 

4.湯たんぽを使う

湯たんぽは昔から使用されている人間にとっても冬にはありがたい代物ですよね。

停電時でもお湯を入れておけば暖かさが得られ、何よりお金があまりかからない寒さ対策の一つです。

湯たんぽはそのままだとうさぎさんにとっては熱いので、必ずケースかタオルを巻いてケージ内に入れてあげましょう。

その際もケースやタオルにいたずらしないよう注意してくださいね。

そして暖かさがずっと続くわけではないので、ぬるくなったら新しいお湯に変えてあげましょう。

 

きなこの冬の過ごし方

いくつかの寒さ対策についてお話ししましたが、私のお家では以下のように去年の寒い冬を越しました。

日中
(人がいる時)
ストーブ、加湿器     
留守中
(人がいない時)
ワラマット、ヒーター(遠赤外線でないもの)、毛布をケージにかける、加湿器 
夜中
(就寝時)
ワラマット、ヒーター(遠赤外線でないもの)、毛布をケージにかける、加湿器

住んでいる地域や家の環境によって湿温度が変わるので、必ず湿温度計やうさぎの様子を確認しながらさまざまな対策を試してみてください!

今年もうさぎと一緒に楽しい冬を過ごしましょう^^