うさぎのきなこ。

うさぎにまつわるお話をしていきます!

うさぎのおすすめ&人気の名前!すぐに名前を覚えてもらう方法

 

お迎えしたうさぎへの初めての贈り物となる大切な「名前」

大切であるからこそ素敵な名前をつけてあげたいですよね。しかし名付けに迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

そこでうさぎにとってのおすすめの名前や人気のある名前を紹介したいと思います!ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです^^

 

そもそもうさぎって名前を覚えるの?

うさぎは自分の名前を覚えます!

うさぎの知能は人間で言うと1歳頃と言われているので、きちんと名前を把握することができるのです。

しかしワンちゃんやネコちゃんのようにすぐに覚えるわけではありません。お迎えしてから早くて3ヶ月後、遅くて1年ほどかかる子もいます。

もちろん覚えてもらうには飼い主さんの努力と愛情が必要になります。

 

名前を覚えてもらう方法

  • うさぎにとって嬉しいことや良いことがあるときに呼ぶ
  • なでながら名前を呼ぶ
  • おやつやご飯をあげるときに呼ぶ
  • 高い声で優しくゆっくり呼ぶ

この4点を日常の中で何回も試してみてください。

そうすることでうさぎの中にはすぐに自分の名前を把握して、呼んだだけでも反応したり寄ってきたりしてくれる子もいます。

ちなみに私のうさぎは、マイペースな子なので反応してくれるのに半年はかかりました。

警戒心が強い動物でもあるので、時間がかかるのは仕方ないと思って日々チャレンジしてみてください!

そして名前を覚えてもらうのに逆効果となってしまう飼い主の言動もあります。

  • 叱ったりしつけたりするときに名前を呼ぶ
  • 大声で名前を呼ぶ
  • 呼び方をコロコロ変える

この3点です。うさぎは恐怖を感じている中で名前を呼ばれると「名前を呼ばれる=怖い」と思い込んでしまうので叱る時には名前を呼ばないでください。

そして大きな音や声もうさぎにとっては恐怖心を煽ってしまうことになるので、落ち着いた声のトーンで名前を呼んであげてください。

呼び方をコロコロ変えてしまうのも良くありません。

例えば「きなこ」という名前であれば、「きーちゃん」「きなちゃん」と飼い主の気分によって呼びかたを変えてしまうと、自分の名前がなんなのか定まらず困惑してしまいます。

ちゃん」「」をつけるのも、うさぎにとっては良くありません。

呼びたくなってしまう気持ちはわかりますが、覚えてもらうには同じ呼び方でうさぎを呼んであげましょう。

 

おすすめ!うさぎの名付け方

うさぎの名付けに迷ってはいませんか?

中にはお迎えをする前から名前を決めていた飼い主さんもいるようですが、私は名付けにかなり悩みました。

名前はそのうさぎにとっての一生ものにもなるので、真剣に考えれば考えるほど余計に決められなくなってしまいますよね。

そこでおすすめするうさぎの名前や名付け方を紹介していきたいと思います!

ただし「絶対にこの名前にすべし!」などとは言いません。参考にした上で素敵な名前をうさぎにつけてあげてくださいね!

 

1.うさぎにとって好ましい名前

実はうさぎに名前を覚えてもらうには、名付け方にも工夫が必要なんです。

  • 覚えやすい名前にする
  • 短い名前にする
  • 他のペットと似たような名前にしない

うさぎに名前を覚えてもらうことを望んでいるのであれば、この3つを踏まえて名付けたほうがいいです。

覚えやすい名前」とはうさぎだけでなく飼い主さんにとっても、覚えられそうな名前ということです。

あくまでも個人的意見ですが、例えば「ミミ」「ハナコ」「タロウ」などといった名前は比較的覚えやすいのではないでしょうか?

聞き覚えのあるような名前だとこちらも安定して呼ぶことができるので、うさぎにとっても覚えやすくなります。

そして「短い名前」もおすすめです。

長い名前だと略して呼びがちになってしまいます。上でも述べましたが、呼び方がコロコロ変わってしまうとうさぎが名前を覚えられなくなってしまいますので、あえて短くすることで略したい衝動を抑えます。

マル」「おもち」などといった、2・3文字あたりがちょうどいいのではないでしょうか。

他のペットと似たような名前にしない」については、うさぎははっきりとした人間の言葉を聞き分ける能力がないので、似たような名前にすると「別の子が呼ばれているのに自分が呼ばれている」と勘違いしてしまいます。

例えば2羽のうさぎを飼っていて、名前が「アイ」と「カイ」だとしましょう。「アイ」と呼んだはずなのに「カイ」の方も反応してしまうということが起こります。

せっかく覚えてくれたのに残念ですよね。なので2匹以上のペットがおうちにいる場合は、発音が似ている名前は避けた方がいいかもしれません。

 

2.カテゴリに分けて絞り込んで決める

おすすめする名付け手順があります。それは「カテゴリーに分けてどんどん絞り込む方法」です。

①可愛い系・カッコイイ系・オシャレ系・面白い系の中から選ぶ

まずその子に合った雰囲気としてどのような系統が適切なのか考えてみます。

例えば女の子でもふもふ系であれば「可愛い系の名前」にしたり、なんだかどこか抜けていて癒される感じの子であれば「面白い系の名前」などと分類してみます。

②和風・洋風どちらかにする

次に和風か洋風かを選択します。

例えば「可愛い系+和風な名前」「面白い系+洋風な名前」などと組み合わせます。

③漢字・ひらがな・カタカナを選択する

最後に名前を漢字かひらがなかカタカナにするかを決めます。

例えば「可愛い系+和風な名前+ひらがな=あんこ」「面白い系+洋風な名前+カタカナ=マック」などです。

最終的にその子の雰囲気に合った名前かを判断して決めてあげてくださいね。

 

3.インスピレーションで決める

多くの飼い主さんは迎え入れたうさぎを見て感じたインスピレーションで名前を決める人が多いのではないでしょうか。

私もその中の1人でした。茶色いモサモサの毛の姿のうさぎを迎え入れたとき「この子きなこっぽいな」と思い「きなこ」と名付けました。

このように「〇〇っぽい」「〇〇らしい」で決めてもいいと思います。

その他にも

  • 出会ったときのエピソードから名付ける
  • その子が生まれた月や季節の名前
  • 食べものや花などの名前
  • 毛色に合わせた名前
  • キャラクターの名前
  • 苗字に合わせて名付ける

などで決める飼い主さんもいます。その子だけの素敵な名前をつけてあげてくださいね!

 

人気のあるうさぎの名前ランキング

うさぎにつける名前はどのような名前が多いのでしょうか。

アイペット損害保険株式会社」からこのようなランキング結果が発表されました

うさぎの名前ランキング

2020.4.1〜2021.3.31

1位 きなこ

2位 モカ/むぎ

3位 マロン

2021.4.1〜2022.3.31

1位 きなこ

2位 むぎ

3位 こむぎ

 

アイペット損害保険株式会社

なんと去年も一昨年も1位は「きなこ」でした!!

どの名前も飼い主さんの思いが感じられる名前で、うさぎ愛を感じますね。

このようにランキングの中にも素敵な名前があるので、参考にしてみてください。

うさぎの寒さ対策はこれで安心!簡単にできる冬の乗りこえ方!

野生のうさぎさんは巣穴で冬を過ごしますが、飼いうさぎさんは自らの寒さ対策ができません。なので飼い主である私たちが暖かく過ごせるようにしてあげなければなりません。

今回はそんなうさぎさんに合った寒さ対策についてお話します!

寒いと感じる温度は16℃以下

うさぎさんが快適に過ごせる室温は「16〜25℃」で湿度は「40%〜60%」です。寒すぎるとうさぎさんはお腹が弱いので冷えからのうっ滞など、様々な病気を起こしやすくなるので注意しましょう。

うさぎ専門店「うさぎのしっぽ」さんでもこのように説明されています。

適した室温は、16~21℃ぐらいで、25℃程度までは許容範囲とされています。この場合湿度にも気を付けていただき、40~60%に保てるように、室内(うさちゃんが過ごすケージ周り)の環境を作っていただくことになると思います。

うさぎのしっぽ

このことからうさぎさんが寒さを感じる寒さは「16℃以下」となりますね。私の家では「18℃〜23℃」の範囲内にしていて、この室温で今までに体調を壊したことはありません。

うさぎさんが「寒い!」と感じるサインは「手足をしまって丸まっているとき」と「耳が冷たいとき」です。

特に「高齢うさぎ・子うさぎ・病気のうさぎ」は、その子に合った室温にすることが大切です。常にうさぎさんの様子を見て調節してあげてくださいね!

 

基本的な寒さ対策

基本的な寒さ対策についてご紹介します。さまざまな対策を行なっている飼い主さんたちが多いと思いますが、どの飼い主さんも必ず「温湿度計」を使用して対策をおこなっています。

温度や湿度を確認しながら対策をしないと、時間帯によっては暖かさが足りなくなったり、逆に暑くなってしまったり湿気がこもってしまったりと大変なことになります!!

冬を初めてうさぎさんと過ごす方は必ず用意してくださいね。

 

1.暖房器具を使う

暖房器具とは「エアコン」「ヒーター」「ストーブ」などを指します。

こちらはおうちに合った暖房器具で構いませんが、注意する点がいくつかあります。

  • 室温がうさぎにとっての適湿温度であること(暑すぎないよう注意)
  • 停電に注意すること
  • ヒーターやストーブはいくつか注意が必要

この3つです!

特に3つ目の「ヒーターやストーブはいくつか注意が必要」については、

  • コードをいたずらされないようにする
  • 換気が必要
  • やけどに注意する
  • 留守にする場合は使用しない

これらが挙げられます。

私の家ではストーブを使用しています。「換気は1時間に1回」「ストーブ周りに柵を設置」これらを守って去年は冬を乗り越えました。

お家に合った暖房器具を使うのがオススメなので、試してみてください!

 

2.ケージを毛布や段ボールで覆う

ケージを毛布や段ボールでおおう方法は、どの飼い主さんもおこなっているのではないでしょうか。

毛布はどの家庭にもあるのですぐにできて便利ですよね。特に段ボールは風を通さないのでまるで巣穴のような環境になります。

ただし、ここで注意点!

  • 気温によっては他の寒さ対策との併用が必要
  • うさぎがケージから毛布や段ボールを噛んでしまわないよう防止する
  • 空気の循環が悪いので一日中の利用は避ける

以上、これらに注意しておこなってください。

まず「気温によっては他の寒さ対策との併用が必要」については、おおうだけでは16℃以上にならない場合があるので、必ず「暖房器具」を使用したりこれから紹介する「簡単な寒さ対策」と一緒におこなってください。

ケージからのいたずらを防止する方法」については、ケージと毛布や段ボールの距離を作ってうさぎさんがそれらに届かないようにするだけで安心です。

アクリル板などでケージとさえぎるのも1つの方法としてオススメです。

次に「空気の循環が悪いので一日中の利用は避ける」についてです。空気の循環が悪いとうさぎさんの毛やチモシーの細かいものが空気中にある状態で、それらの逃げ道がないので呼吸器にあまりよくありません。

なので一日中ケージをおおってしまうのはやめて、夜中や留守中のみなど時間を決めておこなうのがオススメです。

 

3.加湿器を使う

冬は乾燥に気をつけてください。私たち人間も空気が乾燥していると肌がかさついてきたりするように、うさぎさんも粘膜などに影響が出てしまうのです。

実際に私のうさぎさんも乾燥にやられ、目の周りがかさついてしまったことがあります。

湿度は40%〜60%を保つように「加湿器」を用意してください。

水に濡らしたタオルをぶら下げておく方法もいいのですが、なんだか生乾きの匂いがして私はすぐにやめてしまいました!

ここは電化製品に頼って加湿器を設置するのがオススメです!

 

簡単にできる寒さ対策

続いては基本的な寒さ対策を踏まえた上での、簡単にできる対策についてお話しします。

うさぎさんが寒さを感じないよう、工夫を凝らした対策がいくつかありますのでご紹介します。ぜひ実践して、うさぎさんが心地よく過ごせる環境作りの参考にしてください!

1.ケージを少し高い位置にする

ケージ内を暖かくする工夫として、ケージを少し高い位置に設置してあげてください!

なぜなら暖気は上にたまり、冷気は下にたまるからです。

例えば冬の寒い日に布団を床に敷いて眠るのと、ベットの上で眠るのとでは暖かさが違うという経験をしたことがありませんか?

床から少し離すだけでも、冷気は床にたまるので暖かさが違います。

ケージもベタっと床に設置しておくより、スノコのような低い台でも構わないので、その上にケージを置いてあげると温度に違いが出てきます。

ぜひ温度計を使用しながらちょうどいい高さに調節してあげるといいでしょう。

 

2.ケージの中にワラを敷いたり市販グッズを使用する

ケージ内でお腹を床にくっつけて眠るうさぎさんにとっては、そのままだと冷たいですよね。

そこでうさぎ用のマットやワラなどを敷いてあげるだけで、お腹を冷やさず快適に過ごすことができます。

今はさまざまな種類のあったかマットが売られていますが、いたずら大好きな私のうさぎさんはすぐマットをホリホリしてしまいます。

そんなうさぎでも安心なワラのマットはとても重宝していて、何枚かストックしているほど。

その他にもうさぎ用の市販グッズを用意してあげるのも寒さ対策の一つです。

こちらはかじっても安心な木製ハウスで、狭い場所が好きなうさぎさんにとっては暖かさもしのげていい環境になります。

木製だけではなくワラでできたハウスもあるので、これもまたケージの大きさやうさぎさんの大きさに合ったものを用意してあげるといいでしょう。

ちなみにきなこが子うさぎだった頃に買った木製ハウスがあるのですが、大人になった今はお尻が入りません

購入する場合はそのようなことがないようにお気をつけください!

 

3.うさぎ用のヒーターを設置する

 

うさぎさん用のヒーターは2種類あります。

一つ目は「ケージの中に入れても安心なヒーター」です。

うさぎが乗っても安心な温度に設定されていて、電気代も「1時間約0.41円」といったお財布にも優しいヒーターです。

L字の他にもマット式になっていて、見た目はまな板のようなヒーターもあります。

私も実際に使っていて、優しいぬくもりがするので人間の私にも欲しいくらいです!

ただし注意する点が一つだけあります。それは「コードの太さ」です。

うさぎがいたずらしても大丈夫なように丈夫にできていますが、私のうさぎさんがいるケージには通すことができなかったのです。

ケージの編み目がプラグ部分より小さいケージを使用している方はお気をつけください!

私は今ではケージの外側にくっつけて、うさぎが近寄ることで暖をとってもらっています。

そして二つ目のヒーターはケージ外で利用する「遠赤外線ヒーター」です。

お値段は1万円以上しますが、それだけあってうさぎさんを感知して体の芯まで暖めてくれる優れものです。

連続で使用した場合の電気代も「1ヶ月約1000円」。

一度購入してしまえば次の冬でもしっかり暖めてくれるのでオススメです。

 

4.湯たんぽを使う

湯たんぽは昔から使用されている人間にとっても冬にはありがたい代物ですよね。

停電時でもお湯を入れておけば暖かさが得られ、何よりお金があまりかからない寒さ対策の一つです。

湯たんぽはそのままだとうさぎさんにとっては熱いので、必ずケースかタオルを巻いてケージ内に入れてあげましょう。

その際もケースやタオルにいたずらしないよう注意してくださいね。

そして暖かさがずっと続くわけではないので、ぬるくなったら新しいお湯に変えてあげましょう。

 

きなこの冬の過ごし方

いくつかの寒さ対策についてお話ししましたが、私のお家では以下のように去年の寒い冬を越しました。

日中
(人がいる時)
ストーブ、加湿器     
留守中
(人がいない時)
ワラマット、ヒーター(遠赤外線でないもの)、毛布をケージにかける、加湿器 
夜中
(就寝時)
ワラマット、ヒーター(遠赤外線でないもの)、毛布をケージにかける、加湿器

住んでいる地域や家の環境によって湿温度が変わるので、必ず湿温度計やうさぎの様子を確認しながらさまざまな対策を試してみてください!

今年もうさぎと一緒に楽しい冬を過ごしましょう^^

 

うさぎの暑さ対策は簡単にできちゃいます!知らないと大変なことに!?

年々暑さが増してきているのではないかと疑ってしまうほど、最近の日本の夏は暑いですよね!何も対策しないままうさぎに留守番をさせてしまうと大変なことになります。

私のうさぎはニュースでも毎年トップを争うほどの熱帯地域に住んでいるので、毎日対策が必要です。そんな暑さを経験してきた上でオススメの暑さ対策についてお話ししていきます!

うさぎと初めて夏を迎える人はぜひ参考にしてみてください。

うさぎにとって28℃以上の暑さは危険

うさぎが快適だと感じる温度は16℃〜25℃、湿度は40〜60%と言われています。

28℃を超えると自力での体温調節が難しくなり「熱中症」や「脱水症状」を引き起こす危険が高まります。

私たち人間は汗をかくことで体の温度を下げて体温を調整していますが、うさぎは汗をかけません。さらに体は毛でおおわれているので、かなり暑いはずです。

ではうさぎはどう体温調節しているのでしょうか。

それは「」に秘密があります。耳にはたくさんの毛細血管があり、耳を空気にあてて冷やすことで体温を調節しているそうです。

うさぎは汗をかく機能が発達していないので、細かい血管が行き渡った耳を外気にさらし、放熱して体温を調節します。例えば、体温が上昇したときに、血液を耳に集中させて、空気で血液を冷やして体温を下げるという具合に利用します。

うさぎのしっぽ

では室温を常に25℃以下にすべきなのかというとそうではありません。常に冷えた部屋にいると私たち人間は風邪をひいてしまいますよね。。

私の家では基本的に26、27℃にしています。とにかく28℃以上にはならないよう心がけています!

人間にとってもうさぎにとっても心地よい環境にすることが大切です。

そして「高齢うさぎ」「子うさぎ」「病気や肥満気味なうさぎ」「長毛うさぎ」など、この子たちはとくに温度管理を徹底してあげてくださいね!

 

熱中症のサイン

うさぎが暑さを感じているとき、どのような行動をとるのかまとめてみました。

  • 冷たい場所で体を伸ばす
  • 水をたくさんのむ
  • 息が荒い
  • 耳を振って体温調節をしようとしている

これらの行動が見られるときは「暑い!」と感じているサインです。その暑さをどうにかしようと、水を飲んだり耳を空気に当てたりと、うさぎなりにも頑張って体温を下げようとします。

しかし上で述べたように室温が28℃以上になってしまうと、自分でもどうしようもない暑さにやられてしまいます。

  • ぐったりしている
  • よだれを垂らして口元が濡れている

などの普段とは違う症状が見られた場合は、すぐに動物病院に連れて行ってください。そのときは応急処置として耳や体を冷えたタオルで冷やしてあげるといいでしょう。

飼い主である私たちが毎日様子を見てあげて、おかしいと感じたらすぐに病院への受診をおすすめします!

 

基本的な暑さ対策

うさぎは暑さに弱いということがわかりましたね。そこでどの家庭にも欠かせないグッズというのが「温湿度計」です。

設置場所はケージのそばがおすすめです!うさぎのいるケージ周りの温湿度がわかるようにし、その上で室温が27℃以下になるよう対策し、寒くなりすぎないように調節しましょう。

ここからは、その基本的な暑さ対策についてお話ししていきます。

 

エアコン

夏場はエアコンは必須です。25℃〜28℃に設定しておき、夜中も28℃以上になりそうな場合はエアコンを稼働させてください。

一日中つけっぱなしにする日もあるので電気代が心配になるかもしれませんが、うさぎを飼う上では大切なことなのでケチらずにつけてあげましょう。

しかしエアコンを使用する際は「停電」に注意してください!

例えば、とある猛暑日の日中に雷をともなうゲリラ豪雨が起きて一瞬だけ停電してしまうとしましょう。もちろんエアコンは止まってしまいますよね。

そのまま雨のおかげで涼しくなればいいのですが、晴れて気温が上がれば恐ろしいことになります。

実は私も同じような経験があり、そのときはたまたま自宅にいたのでエアコンを再稼働させられました。しかし留守にしていたらと思うと、考えただけでもゾッとします!

そのような経験から「ペットカメラ」をケージに向けて、さらに温湿度計が見られるように設置するようになりました。

おかげで仕事などで長い時間留守にしなければならないときはいつでも確認できるので安心です。

「そこまでしなくても・・・」という方もいるかもしれませんが、私のように停電が心配な方は試してみてはいかがですか?

 

市販グッズ

ペットショップやホームセンターなどではさまざまな暑さ対策グッズが売られています。

中でもオススメなのは「冷感プレート」です!

これはうさぎが自ら体を冷やしたいときに使ってくれるので、便利です!

さまざまなサイズのものがあり、大型犬用の大きいものからハムスター用の小さいものがあるので、うさぎに合ったプレートを選んであげるのがいいでしょう。

ただキンキンに冷えた部屋の中での使用はお腹を壊す原因にもなるので、ケージ内に配置するのならばプレートから逃げられる場所も作ってあげてください。

 

ゲージの場所

ケージの配置場所にも工夫が必要です。

  • 直射日光が当たらないところ
  • エアコンや扇風機の風が当たらないところ
  • 風通しのいいところ

これらの場所がうさぎにとっての最適な場所です。とくに室温だけでなく湿度にも気にしてあげなければならないので、風通しをよくしておくのも大切。

サーキュレーターや扇風機を使用して空気の循環を良くしておくのがいいでしょう。その際にはうさぎに直接風が当たらないよう注意してくださいね!

ちなみにうちでは「空気清浄機」をケージのそばに置いてフル稼働しています。ご家庭にあった対策をいろいろ試してみてください!

 

飲み水は切らさない

これはとても大切です!!飲む水がなくなってしまうと「脱水症状」を引き起こすことになります。お出かけの際は必ず飲み水の量をチェックしてから外出してくださいね!

そして1日に1回は飲み水の容器を洗って新鮮なお水に変えてあげてください。

夏場は雑菌問題を引き起こしやすく、ずっと容器を洗わずにただ水を継ぎ足すだけではお腹を壊してしまうので注意が必要です。

低コストでできる簡単な暑さ対策

エアコンをつけっぱなしにすると電気代もかかるし、急な停電が心配ですよね。

そこで低コストでできてしまう暑さ対策をご紹介していきます。

保冷剤を利用する

大きめの保冷剤を凍らせてケージの側面にくっつけておくと、うさぎが涼みたいときに涼むことができます。

うさぎがちょっと寒くなったなと思えば自分で調節して離れることもできるので、側面に置いてあげるのが一番いいのではないかと思います。

くっつける方法としては、私の家では百円ショップで購入した「まな板おき」をケージ外にくっつけてそこに保冷剤をさしています。

そのほかにも結束バンドを駆使している飼い主さんもいるようです。

注意しなければならないのが、いたずらして保冷剤の中身を口にしてしまうので、かじられないようにすること。

なので保冷剤を使用するときはケージ内ではなく外側に設置するのが安心です。

 

凍らせたペットボトル

凍らせたペットボトルも低コストでできる暑さ対策としてよく利用されています。さまざまなサイズがあり、どこでも入手することができる優れものです。

中身は水なので、万が一うさぎがかじってしまって中身が出たとしても安心ですよね!

凍らせたペットボトルの利用法は2つがあります。

  • ケージ内に入れておく方法
  • ケージ上に設置する方法

この2つです。

まずケージ内に入れる場合は、水滴が体につかないようにタオルペットボトルカバーをつけて与えてください。ペットボトルの存在に気づいたうさぎはそっと寄り添って涼しそうにしてくれます。

しかしペットボトルにつけているタオルやカバーにいたずらしてしまうようであれば、この方法はやめておいた方がいいかもしれません。

次にケージの上に設置する方法についてですが、これも水滴がしたたってうさぎに水がつかないようにタオルなどを巻いてください。

冷気は上から下へいくので、ケージの上に凍らせたペットボトルを置いておくことで涼しいお部屋の完成です。ただ寒くなりすぎないよう温度計をこまめにチェックしてくださいね!

 

エアコンの節約方法

「保冷剤」や「凍らせたペットボトル」はとても涼しくなりますが2、3時間ほどで効き目が切れてしまうので長い時間のお留守番の場合はやはりエアコンが必須です。

そこでエアコンを使用する際の節約方法をお話しします!

  • 遮光・断熱機能のあるカーテンを使用する
  • 窓の外にはすだれやグリーンカーテンを設置する
  • 扇風機やサーキュレーターなどで空気を循環させる
  • 狭い部屋でエアコンを使用する
  • エアコンをこまめにつけたり消したりしない

これだけでも室温が変わるので、エアコンの温度を低く設定しなくても良くなります。

まずホームセンターなどでよく見かけられる「遮光・断熱機能のあるカーテン」「すだれやグリーンカーテン」。外からの熱をシャットアウトできるのでかなりの優れものです。

そして狭い部屋でのエアコンの使用をオススメするのは、コンパクトなお部屋だとエアコンはさほど頑張らなくていいからです。

エアコンは広いお部屋であればあるほど設定された温度に近づけようと頑張ろうとします。よって結構な電気代がかかってしまうのです。

部屋を締め切ってエアコンが頑張る範囲を狭め、なおかつ空気の循環も良くすることで、うさぎは快適に過ごすことができるので試してみてください!

そしてエアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなることがあります。

エアコンを稼働し設定温度にまで下げる力が電気代に関わってくるので、多少の時間であれば設定温度をあげてつけっぱなしにするのがいいでしょう。

時間の目安は私は「3時間」にしています。家にもよるとは思いますが、3時間以上エアコンが必要でなければ消し、それ以下であればつけっぱなしにして毎年室温26℃をキープしていました。

ぜひこれらの方法を試してみて、うさぎに合った環境づくりを心がけてくださいね!

間違った対策に注意

良かれと思ってやってみた対策が「うさぎにとっては悪影響だった!」なんてことを避けるために、間違った対策をお伝えします。

  • 扇風機だけで済ます
  • 冷水を与える

まず「扇風機だけで済ます」についてですが、うさぎに扇風機の風だけ当てても何も涼しさを感じないようで、むしろ風を嫌がります。

私のうさぎも風から避けるために障害物で身を隠していました。。

それに暑い部屋の中で扇風機のみは私たちでも辛いので、全身毛でおおわれているうさぎにとってはさらに致命的です。

扇風機の利用は空気の循環用として使用しましょう。

冷水を与える」については、多少冷たい水であればむしろ効果的ですがキンキンに冷凍庫で冷やしたような冷水だとお腹を壊します。

ただでさえうさぎはお腹を壊しやすいので、冷たすぎるものは全般的に注意してください!

うさぎの種類と人気な子を紹介!どんな性格の子がお好みですか?

このコロナ禍でペットブームとなった昨今。ワンちゃんやネコちゃんの他にも、飼いやすさを求めて小動物との出会いを求めている人もいるはず。

そんな小動物の中でも人気のある「うさぎ」。

うさぎさんについてどんな種類がいるのか紹介します!さらにどのうさぎさんが人気なのか、うさぎさんのそれぞれの性格についてもお話します。

ぜひうさぎさんをお迎えするときの参考にしてみてください!

うさぎの種類をご紹介!

みなさんはペットショップに訪れたとき、どのようなうさぎさんを見かけたことがありますか?

ARBA」という、アメリカにある「うさぎブリーダー協会」が認定したうさぎさんの品種は50匹いるそうです。

ここからは私が実際に訪れたペットショップやうさぎ専門店で見かけたことのあるうさぎさんを中心にご紹介していきたいと思います。

 

ネザーランドドワーフ

ネザーランドドワーフ

平均サイズ 約26cm
平均体重 約1kg
出身国 オランダ

うさぎさんの中でも小柄で短めの耳が特徴的な「ネザーランドドワーフ」。ころんとしたかわいい姿が印象的です。

元気いっぱいでお部屋でかけまわるのが大好き!人懐こいタイプと神経質タイプに分かれますが、愛情をたくさんかけてあげると、きちんと応えてくれる賢い子です。

おうちにお迎えしたら、たくさん遊んであげてください

ホーランドロップ

ホーランドロップ

平均サイズ 約30~35cm
平均体重 約1~2kg
出身国 オランダ

たれ耳が魅力的な「ホーランドロップ」。耳からのぞく瞳がなんとも言えないほど魅力的!

たれ耳うさぎさんの中ではいちばん小さいうさぎさんです。警戒心が強いのですが慣れてくると人懐こくておだやかな性格の持ち主。

たくさんかまってあげられる人にピッタリのうさぎさんです!

ミニウサギ

ミニウサギ

平均サイズ 約26~40cm
平均体重 約1.5~3kg
出身国 雑種のためさまざま

さまざまな模様や毛色の「ミニうさぎ」。ペットショップでよく見かけられます。

「ミニ」と名前にありますが、大人になると最大40cmほどにもなるうさぎさんなんです!雑種のため性格もさまざま。

飼いやすいよう改良されていることもあり、凶暴な子は基本的にいません。ぜひお気に入りの子を探してみてください!

ヒマラヤン

平均サイズ 約30cm
平均体重 約1~2kg
出身国 アメリ

目が赤く白い体の「ヒマラヤン」。実はネコちゃんにも同じ名前の種類がいます。

そんなヒマラヤンは鼻と耳と足と尾にだけ模様がありクールな印象ですが、結構な甘えん坊。信頼した相手にはベッタリなんて愛くるしいですよね!

ただペットショップではなかなかお目にかかれないので、ひとめ見たい方は専門店やブリーダーに問い合わせてみるのもいいでしょう。

ミニレッキス

ミニレッキス

平均サイズ 約35cm
平均体重 約1.8~2kg
出身国 アメリ

毛並みが美しいと評判の「ミニレッキス」。スタイリッシュでかっこよく、耳もピンと伸びてまさにうさぎらしいうさぎさんです。

賢いのでほかのうさぎさんと比べると環境の変化に早く慣れてくれます。

やんちゃで元気いっぱいで、甘えん坊さんな一面もあるので毎日欠かさずかまってあげてください!

ライオンヘッド(ライオンラビット)

ライオンヘッド

平均サイズ 約25〜30cm
平均体重 約2〜3kg
出身国 ベルギー

まるでオスライオンのようなたてがみをもつ「ライオンヘッドライオンラビット)」。

この特徴的な長い毛は、顔まわりにだけ生えている子・顔とお腹に生えている子がおり、中には短毛の子もいます。

臆病でおとなしく、慣れると甘えてくるとてもかわいいライオンヘッド。いつでも愛情を注いであげてくださいね!

アメリカンファジーロップ

きなこ

平均サイズ 約30cm
平均体重 約1.8~2.5kg
出身国 アメリ

ふわふわとした長い毛が特徴の「アメリカンファジーロップ」。たれ耳で真っ正面から見ると「前見えてるの!?」とツッコミたくなるくらい毛におおわれています。

そんなアメファジさんもおだやかで優しく、甘えん坊。そして感情表現が豊かなうさぎさんです。

とくに毛が長いので3日に一度はブラッシングをしてあげるといいでしょう。

イングリッシュアンゴラ

イングリッシュアンゴラ

平均サイズ 約30~40cm
平均体重 約2.5~4kg
出身国 トルコ

なかなかペットショップではお目にかかれない「イングリッシュアンゴラ」。アメファジよりもたくさんの毛でおおわれているのが特徴的です。

人になでられるのが好きで、ブラッシング時にはとても気持ちよさそうにしています。がまん強い一面もあり、基本的におっとりしています。

この子もブラッシングをたくさんしてあげることが一緒に暮らしていく上で大切なことなので、欠かさずお手入れをしてあげてください。

フレミッシュジャイアン

フレミッシュジャイアン

平均サイズ 約40~70cm
平均体重 約5~10kg
出身国 ヨーロッパ

中型犬!?と疑いそうになるほど大きな姿の「フレミッシュジャイアン」。この子はうさぎ専門店で一度だけお見かけしたことがありますが、なかなかお目にかかることができません。

大きくて70cm・10kgにもなるので、女性には抱っこが難しいかもしれませんね。

そんな大きな図体のフレミッシュジャイアントは、おだやかで賢い性格の持ち主。愛情を注げば注ぐほどすぐになついてくれて、愛らしいうさぎさんです。

 

人気なうさぎの種類は?

さまざまな種類のいるうさぎさんの中で特に人気な種類は「ネザーランドドワーフ」と「ホーランドロップ」です!

人気が高いためほとんどのペットショップでお目にかかれるほど必ずその2種類のうさぎさんを見かけますよね。

小柄なうさぎさんが好きという人や、狭い部屋でも一緒に暮らせるという人が多いようです。

さらにネザーランドかホーランドとなれば「立ち耳派」か「たれ耳派」かでわかれるようですね!

実際にペットショップやうさぎ専門店を訪れると、この2種類のうさぎさんを多く見かけます。私が訪れたお店の中には、ネザーランドとホーランドしかいないということもありました。

そんな人気でかわいい彼らに会うため、ぜひお店をのぞいて癒されてみてくださいね!

 

うさぎの性格について

うさぎさんにも種類によってさまざまな性格があるのがわかりました。

さらにはオスは「甘えん坊」が多くメスは「マイペース」な子が多いといった、性別によっても性格の違いがあると言われています。

しかし生き物なので個人差は必ずあるということを忘れずに。

基本的にうさぎさんは、ワンちゃんやネコちゃんに比べて警戒心が強く環境の変化に慣れるまで時間がかかる子がほとんどです。

私のきなこもなついてくれるのに1年半ほどかかりました。名前を呼んでも無視されたりなでられるのを拒否されたりと、ショックの連続。。

しかし無理矢理にかまったりせず、少しずつおやつやブラッシングで触れ合ってみたり、たくさん話しかけたりと愛情を注ぎました。

さらにお部屋のお掃除や体調チェックなどのお世話を毎日欠かさずしたことで、想いが通じたのか今では隣で寝てくれるまでになりました!

種類や性別ごとの性格を踏まえ、それぞれのうさぎさんに合った関わりかた次第でなついてくれる子がほとんどです。

もしうさぎさんをお迎えする予定であれば、初めからなついてくれるうさぎさんはほいないと思った方がいいかもしれません。

その上で気の合いそうな子を見つけて、たくさんかわいがってあげてください。